HOME > Column > アーカイブ > 2018年10月
Column 2018年10月
BIKE FRIDAY 分割式ハンドルバー
Bike Friday では3種類の分割式H型ハンドルバーが用意されております。
今回は、このハンドルバーをご購入されて、ご自身で装着する際の注意点をご案内します。
こちらはNew World Road Bar。
左右のバーと芯パイプ、黒い外カバーという構成です。

芯パイプはこのように
片方のバーに半分だけ
差し込みますが、
このままではスカスカなので、
固定する必要があります。
ただし、ガッチリ固定してしまうとあとでハンドル幅の調整をしたい時に困ってしまいます。
そこで使うのが、、、

パンク修理用の糊です。
まず、(写真にはありませんが)
芯パイプの真ん中にペンでしるしを付けておきましょう。
芯パイプの半分にまんべんなく糊を塗って、すこーし乾かしてから片方のバーに丁度半分だけ挿入します。
上手く行かなければ糊の量や乾かす時間を調整して下さい。
乾きすぎると入らないし、早いと固定されずに動いてしまいます。
固定されるとそうそう動きませんし、後述するハンドルバーの幅詰めをしたいときなど、芯を外したい時にはちょっと力を入れれば抜けてくれます。

ステムに装着する際は、
黒いカバーパーツの隙間から
左右のバーがぴったりくっついて、
なおかつど真ん中に結合部がある事を確認して下さい。

分割式バーはセンター部分をカットする事で幅の調整ができます。
アルミパイプなのでホームセンターで売っているパイプカッターで簡単に切れますが、センターがずれないよう必ず左右同じ長さをカットしてください。
くれぐれも切りすぎにはご注意を!
吉
今回は、このハンドルバーをご購入されて、ご自身で装着する際の注意点をご案内します。
こちらはNew World Road Bar。
左右のバーと芯パイプ、黒い外カバーという構成です。

芯パイプはこのように
片方のバーに半分だけ
差し込みますが、
このままではスカスカなので、
固定する必要があります。
ただし、ガッチリ固定してしまうとあとでハンドル幅の調整をしたい時に困ってしまいます。
そこで使うのが、、、

パンク修理用の糊です。
まず、(写真にはありませんが)
芯パイプの真ん中にペンでしるしを付けておきましょう。
芯パイプの半分にまんべんなく糊を塗って、すこーし乾かしてから片方のバーに丁度半分だけ挿入します。
上手く行かなければ糊の量や乾かす時間を調整して下さい。
乾きすぎると入らないし、早いと固定されずに動いてしまいます。
固定されるとそうそう動きませんし、後述するハンドルバーの幅詰めをしたいときなど、芯を外したい時にはちょっと力を入れれば抜けてくれます。

ステムに装着する際は、
黒いカバーパーツの隙間から
左右のバーがぴったりくっついて、
なおかつど真ん中に結合部がある事を確認して下さい。

分割式バーはセンター部分をカットする事で幅の調整ができます。
アルミパイプなのでホームセンターで売っているパイプカッターで簡単に切れますが、センターがずれないよう必ず左右同じ長さをカットしてください。
くれぐれも切りすぎにはご注意を!
吉
(BIKE FRIDAY)
2018年10月15日 13:05
1