HOME > Column > 2ページ目

Column 2ページ目

Bike Design Specifications[仕様書]の見方-2

仕様書 1ページ目右上の枠内には、フレームサイズに関わる重要な数字があります。重要だけど、分かりにくい…..今日は、この数字の見方について、ご説明します。

この枠の中の数字を、単位を付けて書き直してみます。更に、どの部分のサイズなのか、下の図や写真と照らし合わせながら、ご覧ください。先ずは、半分から上のところ。
————————————————————
BB to Saddle  24(インチ) ≒ 609.6mm …[A]dimension.jpg
Ground to Bars 33.5(インチ)≒ 850.9mm …[B]
Crank Arm Length 160(ミリメートル)…[C]
Saddle to Bar  22(インチ) ≒ 558.8mm …[D]
Riding Style(1-4)  2 → ※後述します。
Ground to Saddle 33.4646(インチ)≒ 850.00mm …[F]
Bar Width 36(センチメートル) = 360mm …[E]
Height 60(インチ) ≒ 152.4cm …[身長]
Weight 101(ポンド) ≒ 45.753kg …[体重]
Age 50(歳)…[年齢]
Inseam 26.8(インチ) ≒ 68.072cm …[股下]
————————————————————
オーダー時に、ご自身のポジションが固まっている、お気に入りのロードバイクなどがあれば、その自転車の寸法をこのように伝えると、それに基づいてメインフレームやシートマストなどの寸法を出してきます。但し、ロードバイクのBBの高さとBIKE FRIDAYのBBの高さとは異なる(若干高い)ので、ここで提示されているBB to Saddle の数字と、実際に納車されるBIKE FRIDAYのBB to Saddle とでは、多少の差があります。
————————————————————DSCN4823-1.jpg
半分から下のところには

Frame Size:
Main  48    Mast  9    Riser  10    Projection  70
と、あります。
————————————————————
「Main 48」は、水平に見た、トップチューブ長が48cm。

DSCN4824.jpgのサムネイル画像

「Mast 9」は、シートマストサイズが、9インチ(≒22.86cm)です。
写真のように測ります。





tikitのシートマストは、このように測ります。
DSCN4828.jpg



DSCN4829-1.jpg












「Riser 10」は、ステムライザー(ハンドルポスト)の長さが10インチ(≒25.4cm)で
「Projection 70」は、ステムライザーから、ハンドルバーまでの突出し寸法が、70mmであることを示します。

この寸法がどこからどこまで指しているかは、BIKE FRIDAY独特のものがあり、写真のように独自のステムチャートを使うことで寸法が分かります。DSCN4414-1.jpg
(この写真のステムは、「Custom Adjustable Stem カスタム アジャスタブル ステム」というもので、突出しは固定で、高さは5cm程度変えられるものです。)
現実的には、ステムチャートで確認するよりは、Ground to Bars(ハンドルバーの高さ)やSaddle to Bar (サドルからバーの距離)などを元に、ポジションを確認していきます。
————————————————————

Riding Style(1-4)  2 についてですが、
BIKE FRIDAYでは、次の4つのライディングスタイルを設定しています。
    1=アップライト。サドルよりハンドルバーが高い。
    2=サドルの高さとバーの高さが同じくらい。
    3=深い前傾。サドルよりバーが低い。
    4=より深い前傾。サドルよりバーがかなり低い。
    ※3,4は、具体的な寸法(先述のA〜Fの寸法)を示す必要があります。
このポジションは、ご注文時に選んでいただくものです。

このように、この枠の中には、とても大切な数字があります。
特に、メインフレームやマストのサイズなどは、しっかりと確認していきましょう。

注)ここでは、1インチ≒2.54cm、1ポンド≒0.453kg、で計算しています。


Bike Design Specifications[仕様書]の見方-1

バイクフライデーを注文すると、ディーラーには仕様書(Bike Design Specificatins)が届きます。
オーダーID、おおよその製作日、フレームのサイズ、ネームプレートの原稿、モデル、フレームカラー、細かい注文内容、トータルバイクプライス(US$)、等々が分かり、ディーラーは、これを使ってお客様に詳細を確認していきます。

ここでは、主に製作予定日を含めたスケジュールの見方についてご案内します。
仕様書は、PDFで1ページまたは2ページで届きます。1ページ目の上、中央から右上を見ますと、仕様書の太枠で囲まれた Order ID: 187714の下に.....
Framesize.jpg
Projected: Dec-11-2015

と、あります。正式オーダーが入ると、スケジュール管理者により予定が組まれ、仕様書に書き込まれるのですが、これがおおよその製作予定日です。ここに書かれている日=(例)2015年12月11日の前後7日間の間に製作されます。つまり2週間の幅があり、この期間内に更に車種ごとに製作日が設定されて作られます。(今日はタンデムの日、明日はtikitの日とか...)
ここに書かれている日を、おおよそいつ頃作られるか、の目安としてご理解ください。

このおおよその製作予定日が決まると、「いつまでに仕様内容を確定しなければならないか」が、わかります。
バイクフライデーは、製作予定日(2週間の期間)の、さらに前3週間をかけて、オーダーされたパーツを取り寄せます。この3週間のパーツ手配期間を「タイムフェンス」と呼び、タイムフェンスを迎える前に、仕様内容を決めなければなりません。タイムフェンスの期間に入ってからは、仕様変更はできません。
timefence.jpg
















仕様書に明記されている製作予定日からは、4週間前がタイムフェンスの始まりに当たるので
4週間前までに、バイクフライデーに依頼することを確認しなければなりません。

このように、Projected:XX-YY-20ZZ の日付により、おおよその製作日と、いつまでなら変更できるのかが、わかります。
 

ご挨拶

Dear Japanese cyclists,
Please let me introduce you to BIKE FRIDAY. We have built the bikes presented here since 1992. Our mission is to build your personal Bike Friday to fit your size, your color choice and the components to best fit your needs and lifestyle. Our dealers spend time getting to know you and your goals and tell us your requests.
I am very happy to share this web site with you and I hope that it gets you interested in BIKE FRIDAY.

Sincerely,
sign.jpg





Hanna Scholz
Bike Friday President

日本のサイクリストの皆さんへ

皆さんにバイクフライデーを紹介させてください。私たちは、ここで表現されている自転車を1992年から作ってきました。私たちのミッションは、あなたのサイズ、選んだカラー、コンポーネントに合わせて、ニーズとライフスタイルに最もフィットした、あなた個人のバイクフライデーを作ることです。私たちのディーラーは、あなたのこととあなたの目的を知るために時間をかけ、私たちにあなたのリクエストを伝えてくれます。
私は、このウェブサイトを皆さんと共有でき、とても嬉しく思っています。そして、これによってバイクフライデーに興味をもっていただけたら、と願っております。

よろしくお願いいたします。

ハナ・ショルツ
バイクフライデー プレジデント

Webサイトを開設いたしました。

当サイトでは、オーダーメイド折畳み自転車「BIKE FRIDAY」を紹介いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

<<前のページへ12

アーカイブ

このページのトップへ